意外と見られている手。
血管の浮きやシワ、シミ、乾燥など、老け手が気になりだすと、お茶を出すのもイヤになりますよね。
手の甲の血管が目立つ老け手のことを「ハンドベイン」と言いますが、クリニックでの治療をする人もいるほど。
ここではセルフケアで血管浮きやシワをケアするエイジングケアハンドクリームを集めました。
目次
血管が消えるエイジングケアハンドクリーム
ハンドベインをセルフケアできるハンドクリームとして、まずご紹介するのは血管浮きに特化したハンドピュレナです。
ハンドピュレナ

成分 | フレッシュビタミンカプセル、マンダリンオレンジ果皮エキス、3Dボリュームセラー、スイゼンジノリ多糖体、クロレラエキス、ナツメヤシ種子エキス、クダモノトケイソウエキス、Wビタミン、ヒアルロン酸NA、スクワラン |
内容量 | 30g |
sirojam(しろジャム)

成分 | ナイアシンアミド、グリチルリチン酸2K、ホホバオイル、シアバター、マカダミアナッツオイル、セラミド、コラーゲン |
内容量 | 25g |
リビッテハンドセラム
成分 | 温泉水、ラベンダー、カミツレエキス、ヨモギエキス、アロエエキス、オウゴン根エキス、ソウハクヒエキス、モモ葉エキス、ハトムギ種子エキス、ソメイヨシノ葉エキス、セージエキス |
内容量 | 150ml(1~2ヶ月分) |
ルミナピール

成分 | アラントイン、ブタプラセンタエキス-1、ビタミンE、酵母エキス、クリサンテルムインディクム抽出液、イソプロパノール、 |
内容量 | 45g |
血管が消えるエクササイズはある?
手の血管が浮き出るハンドベイン解消エクササイズをご紹介します。
1、両手をあげて、大きく息を吸う。
2、手をあげたままブラブラさせ、大きく深呼吸を10回する。
大きく深呼吸することで末端の血液の流れがスムーズになります。
連続して行うことで、血管が浮きにくくなります。
1日1回行いましょう。
血管が消えるエクササイズ2
血管が消えるエクササイズの2つ目は、ひじ上げ呼吸法です。
1.ひじを大きく上げながら、大きく息を吸う。
2.前に突き出す動作をしながら息を吐きます。
目立つ血管は静脈です。
静脈は心臓に戻るルートの血管。
ところが、年齢を重ねると、血液の流れが滞りがちになります。
特に、手の甲など末端の血管では、滞った血液がたまり、血管自体を膨らませてしまいます。
血管が浮いてしまうのはそのためです。
そのたまった血液を効率よく心臓に戻すのが、この「ひじ上げ呼吸法」です。
1日10回行いましょう。
タイプ別ハンドクリームおすすめ
ここでは、タイプ別に適しているハンドクリームをまとめましたので、参考にしてみて下さいね。
老け手特化クリームならハンドピュレナ
モンドセレクション金賞も受賞しているハンドピュレナ。
老け見え手肌を若々しいふっくら手肌にすることには定評があります。
ハリと弾力を生み出すビタミンEと、3Dボリュームセラーがふっくら感へのアプローチをしてくれます。
全額返金保証もついているので安心して申し込むことができます。
手の甲全体をふっくらさせたいならsirojam(シロジャム)
寝る前にひと塗りしてナイトグローブをつけることで、手のエイジングケアができるシロジャム。
乾燥した手肌に水分補給して、天然オイルでしっかり保湿してくれます。
また、美容成分も贅沢配合されているので、若々しいキレイな手肌を目指せます。
ノンオイルのハンドセラムを使いたい人にはリビッテ
リビッテは、皮膚内部の水分補給と保湿が同時にできます。
オイル成分が全く入っておらず、まるで化粧水のような手元美容液で、全くベタつかないのが特徴です。
皮膚が痩せるとボコボコと血管が目立った手になってしまいますが、温泉成分が浸透して皮膚やせを食い止めてくれます。
手荒れの予防をしたいならスキンプロテクトクリーム
メディッサスキン はスキンプロテクトクリームに名称変更しました。
スキンプロテクトクリームを塗ると、クリームが保護膜をつくり、外的刺激をブロックしてくれます。
薬剤を触る美容師さんや、消毒液などに触れる機会の多い看護師さんが主に利用しています。
クリームの保護膜は洗剤などでは壊れないので、手荒れ予防になりますし、皮膚痩せによる血管の浮きにも効果があります。
血管が消えるハンドクリームまとめ
血管浮きなどのハンドベインは病気ではありませんが、美容目的での硬化療法や血管内レーザー治療など、いくつかの治療法が確立されています。
クリニックに行く前に試してみたいのが老け手対策用のハンドクリームです。
ハンドクリームのケアで効果が出たという人もいますので、一度試してみるのがいいでしょう。
血管浮きの目立たないふっくらした手の甲を取り戻して、自信を持って人前で手を出せるようになりたいですね。
コメントを残す