車検証住所変更オンラインoss【ワンストップサービス】の流れは?やってみたら大変だった!

車検証の住所変更をオンラインでできるOSS(ワンストップサービス)。

これまでのように陸運局へ行かなくても自宅でオンラインで申し込みが完結して後日郵送で「車検証」が送付されてくるという便利なサービスです。

これまでは、警察へ車庫証明の申請をして、1週間後に取りに行って、それから陸運局へ行かなくてはならなかったのですが、昼間仕事をしていてお休みが取りにくい人には有難いサービスですよね。

でも、実際にやってみると、これまでのやり方の方が楽だしイライラしなかったのではないかと思うくらい複雑です。

5回もやり直しました

同じように困っている方の助けになるように、記事をアップしておきます。

悩み・不安
  • 車検証の住所変更に必要なものは何?
  • 車検証のオンラインでの住所変更の流れは?やり方は?
  • 最初にクレジットカードの登録が必要?
  • 申請後に何をすればいいの?

この記事が役にたつ人は次のような方です。

この記事が役に立つ方
  • 県内の引っ越しをして車検証の住所変更をオンラインでしようとしている方(県をまたぐ引っ越しでナンバープレートの変更が必要な方は陸運局へ行く必要があります)
  • 個人所有の方
  • 普通自動車の保有者の方
    (軽自動車はオンラインでの手続きできません。軽自動車検査協会で手続きしましょう。)

参考PDFはコチラ>

申請の流れはコチラ>

※この記事は2023年2月23日の記事です。

oss住所変更の申請はスマホだけではできない

車検証の住所変更をオンラインでできるOSSですが、スマホだけで手続きを完了させることはできません。

スマホはあくまでマイナポータルを経由してマイナンバーカードを読み取るためのものとして使用するだけで、パソコンが必要です。

車検証の住所変更をオンラインで完結させるために、まずは必要なものを用意しましょう。

oss住所変更に何が必要?必要書類は?

①Windows10かWindows11搭載のパソコン

自動車保有関係手続のワンストップサービスより引用

②マイナンバーカード

車検証の住所変更をオンラインでできるOSS(ワンストップサービス)にはマイナンバーカードが必ず必要です。

マイナンバー通知カードでは申請することはできませんので注意しましょう。

マイナンバーカードを利用した申請であれば住民票コードは必要ありません。

③マイナポータルをダウンロードしたスマホorカードリーダー

マイナンバーカードを認証するために、スマホかカードリーダーのどちらかが必要となります。

【カードリーダー】

楽天市場やamazonで1000円~2000円で購入できます。

楽天市場はコチラ>

カードリーダーを使う場合は、利用者クライアントソフトをダウンロードする必要があります。

ダウンロードに関する説明は、公的個人認証サービスポータルサイトを参照しましょう。

【スマホ】

スマホでマイナンバーカードを読み取るためには、マイナポータルのダウンロードが必要です。

▼アイフォンの方はコチラ▼

 

▼アンドロイドの方はコチラ▼

 

マイナポータルをダウンロードできる機種はマイナポータルよくあるご質問から確認できます。

④車庫証明申請に必要な書類(データ)

車検証の 住所変更をオンラインでできるOSS ですが、警察への車庫証明も同時に行うため、途中で添付する画面が出てきます。

用意していないと中断しなくてはならないので、最初に用意しておきましょう。

  • 所在図(グーグルマップでOK)
  • 配置図(グーグルマップを所在図よりは大きくしたもの)
  • 車庫が自己所有の場合:保管場所使用権原疎明書面(自認書)
  • 車庫が他人所有の場合:保管場所使用承諾証明書(記載事項が充足されていれば契約書の写しでも可)

※添付ファイルの形式はJPEG形式とし、添付ファイルのファイルサイズは100KB程度としてください。
※添付ファイルのサイズは1024×768ピクセルまでを推奨しています。画像サイズが大きい場合、画面遷移が遅くなったり、動作が不安定になる場合があります。

詳細は申請画面マニュアルを確認しましょう。

⑤現在の車検証

必要事項を入力する際に必要ですので、手元に置いて申請しましょう。

oss住所変更をする前の準備

「自動車保有関係手続のワンストップサービス」より申請を行う場合は、ブラウザに以下の設定を行ってください。

この準備を怠ると、最後の電子署名ができないなど、申請を完結させることができません。

Microsoft Edgeの場合

Google Chromeの場合

自動車保有関係手続のワンストップサービスより引用

oss クレジットカードは事前登録が必要

令和5年1月から車の保有関係手続きお支払い情報登録サービスでクレジットカードの登録をしてからでないと、申請後に次のようなエラーが出ます。

先に決済情報の登録をしないと、何度再申請しても同じメッセージが出ますので、先に決済情報の登録をしましょう。

電話で問い合わせてやっと登録が必要だということがわかりました。

お支払い情報登録サービスより引用

登録についてわからないことがあれば、すぐにお電話しましょう。

電話でのお問い合わせ
050-5540-2000
 受付 8:30~17:00(年末年始を除く平日)

手続きのやり方はコチラ>

クレジットカードを登録するには、まずはメール登録をして、自分宛に届いたメールから、入力していきます。

概算金額は350円でした。

名前、電話番号、お支払い情報変更パスワードと支払い者IDを登録して登録すると、また自分のメールアドレス宛にメールが届きますので、そこからクレジットカード情報を入力します。

ただ、これも登録したはずなのに登録できていないとメッセージが表示されるなど、何回かやり直しました。

oss申請 やってみた 住所変更

公式サイト「自動車保有関係手続のワンストップサービス OSS」の「手続きを開始」をクリックします。

詳細は申請画面マニュアルを確認しながら入力しましょう。

「申請を行う」をクリックします。

住所変更なので、変更登録をクリックします。

チェックを入れて申請開始します。

ここからは、画面に従って入力していきます。

詳細は申請画面マニュアルを確認しながら入力しましょう。

ここでマイナンバーカードを読み取らないと次へ進むことができません。

ここでは、スマートフォンを利用して読み込みをします。

まず、画面に表示されるQRコードをスマホで読み取るためには、まずスマホでマイナポータルを開きます。

マイナポータルが開いたら、右下画面の「読み取る」をクリックます。

画面の二次元バーコードを読み取ります。

そして暗唱番号を入力して、マイナンバーカードを読み取ります。

無事に読み取れたら、次の入力項目に進むことができます。

ここからは、指示に従って入力していきますが、わかりにくい箇所の注意事項を記載していきます。

下記の入力項目で、「はい」をクリックすると、住民票コードの入力は不要となります。

下記の住所コードは入力しながら調べることができます。

住所が車庫証明の必要な地域かどうか確認するにはコチラが便利です。

車庫証明申請のためのファイルを用意する場合は、形式と大きさに注意しましょう。

形式はJPEG、ファイルサイズは、1024×768ピクセルまでです。

下記は選択肢は「その他」しかなく、自動車税種別割課税区分に何を書いていいかわかりませんでしたが、下記で申請しました。

ここまで入力したら、いよいよ電子署名です。

スマホの場合は、最初に読んだのと同じ要領でマイナンバーカードを読むと電子署名が完了します。

完了したら申請書を保存しましょう。

メールが届くので忘れずに保管しておきましょう。

 
自動車保有関係手続のワンストップサービスからのお知らせ
 
申請状況が変更されました。
申請状況照会を行ってください。
なお、申請状況が反映されるまで少し時間が
かかることがありますので、ご注意ください。

受付番号:〇〇〇〇〇
https://www.oss.mlit.go.jp/web/html/SC121600000001.html

このメールに直接返信しても、お問い合わせ
頂くことはできません。 お手数ですが
お問い合わせ先までご連絡ください。

メール配信を停止する場合、お手数ですが
お問い合わせ先までご連絡ください。

このメールにお心あたりがない場合、どなたかが
メールアドレスを誤って入力されたものと思われます。
お手数ですが、お問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ先:
自動車保有関係手続のワンストップサービスヘルプデスク
電話:050-5540-2000

——————————————
自動車保有関係手続のワンストップサービス
https://www.oss.mlit.go.jp/

 

申請状況を確認してみると、申請日と受付番号が表示されました。

次に、警察署で何か手続きをしなくてはいけないようです。

ossで住所変更の申請後の流れは?

申請後、どのような流れになるのか心配で、下記に問い合わせました。

自動車保有関係手続のワンストップサービスヘルプデスク
電話:050-5540-2000

受付番号をメモしてお電話したのですが、車検証番号がないと調べられないと言われました。

お電話をする時は受付番号ではなく、車検証を手元においておきましょう。

車検証が手元にない時は、変更前の市区町村と変更後の市区町村、住所変更は何回目かを聞かれますが、結局調べてもらうことができません。

私の場合は、2~3日待ってから、申請状況照会を確認するように言われて、電話を切りました。

oss 再申請のやり方

申請状況照会 を毎日確認して、下記のようなメッセージが出ていましら再申請の必要があります。

最初からの申請となり、下記画面で前回の受付番号を入力する必要があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です