うちの息子は勉強が長続きしません。
ゲームにはすごい集中力を発揮するのに、勉強はダラダラ。
漢字のプリントがいつになったら終わるのかとイライラします。
▼宿題の途中でゲームを始めた息子▼
そんな息子が、「友達がうんこゼミやってるからオレもやりたい。」と言ってきました。
うんこドリルがあるのは知っていましたが、「うんこゼミ」もあるのを知りませんでした。
でも、自分から「やりたい」と言ってきたのは初めてだったので、早速『うんこゼミ』をチェックしてみました。
目次
うんこゼミとは?
『うんこゼミ』は、 『 うんこドリル 』 が小学生向け学習アプリとなったもの。
本屋さんでも普通に売ってる『うんこドリル』
「うんこ」って母親である私にとっては少し抵抗がありますが、小学生の男の子は「おもしれー」ってなるみたい。
早速、夢中になってやり始めました。
『うんこゼミ』 は、カラフルだし、ゲーム感覚でできるので、今子どもたちの間で流行っているんです。
ドリルよりも多くの教科を学ぶことができて、スマホやタブレットでどこでも学習OK。
携帯を持ち始めた息子にはちょうど良いかな、と思って初めてみることにしました。
うんこゼミの料金は? 何教科?
『うんこゼミ』は月額2,480円(税込)です。
教科は、国語・算数・理科・社会+英語・教養、特定の強化に偏ることなく、総合的に学習できます。
少しずつ変わる問題をくり返すことで、偶然正解するのではなく、着実に理解が定着するんです。
ゲーム感覚で続けられるから、勉強にも自信がつくかも。
学習フローはよく考えられていて、予習、復習、確認を多重的に行うことで定着を深めます。
そして、どこまで学習が進んだか、親である私はチェックすることができます。
『うんこゼミ』の口コミをチェックしてみた
人気の『うんこゼミ』ですが、口コミでも好評です。
『うんこゼミ』は、といた問題に応じてもらえる「超レアうんこバッジ」など、うんこグッズのプレゼントがあるんです。
友達同士で見せ合ったりしているようです。
『うんこゼミ』 退会(解約)方法は?
『うんこゼミ』の退会方法も登録前に事前にチェックしました。
うんこ学園から退会する時は、お問合せ画面より、 登録メールアドレスと退会を希望の旨、連絡します。
『うんこゼミ』はどんな子に向いているの?
- 自分に合った学習法が見つからない子
- 学校の授業についていけない子
- 毎日の勉強習慣が身につかない子
- 集中力がなくて勉強が続かない子
『うんこゼミ』をやってみた感想
▼やっているのはゲームではなくうんこゼミ▼
「これ、おもしろい」と言って夢中『うんこゼミ』をやる息子。
進捗もチェックできるので親としては安心。
いろんなコンテンツが用意されていて飽きることはなさそうなので、しばらく様子を見たいと思います。
コメントを残す