外出時にマスク着用は当たり前になってしまいました。
主婦ルン
夏のマスクは暑いし、汗をかいてムレるし、マスク焼けするし、大変ですよね。
せめて快適につけられる夏用マスクを選びたいもの。
ここでは、夏用マスクの販売店とおすすめマスク、素材についてお伝えします。
目次
夏マスク 涼しい 洗える おすすめ3選
夏マスクは涼しくて洗えるものがおすすめです。
中でも注目を集めてい3つを集めました。
マスク夏用 イオン国産なら「ぴたマスク」

使うと涼しいマスクがイオングループから発売されました。接触冷感の「ぴたマスク」は、5月14日から予約販売開始!大人用3枚1,200円(税別)で全5色。子供用も揃えられているのが嬉しいですね。ただ、予約が殺到して注文できないという声も。店頭販売されるのかは現在のところ不明。わかり次第情報を共有します。
夏マスク 和紙は涼しい?

抗菌作用を持つ和紙糸は、優れた吸水速乾性があります。ベタつきやムレを解消して、快適にマスクをつけられます。強力な抗菌防臭効果のある銅シートをポケットに入れることで効果を発揮します。1枚3,300円(税込)ですが、安心の国産品です。
アイスシルク素材でひんやり

スポーツウェアやインナーウェアにも使われる、強力な抗菌機能と吸湿速乾機能を同時に発揮する注目の新素材です。二層構造でUVの浸透も防いでくれるスグレモノ。ポリエステル糸にナノレベルの銀を練り込むこおtによって、高い抗菌防臭性を備えています。3枚セットで1,300円(税込)、メール便での発送となります。
エアリズムマスクは現在品切れ中
ユニクロは、2020年6月19日にエアリズムのマスクを販売しました。
ただ、かなりの人気で品切れ中。
エアリズムマスクを買いにユニクロにきたら品切れ(^◇^;)
入荷も未定だそうです。
このマスク暑いらしいけど、試しに買ってみたいなぁ。 pic.twitter.com/NHZSJJnb4o— ziko (@ziko60441225) June 22, 2020
入荷の目処はたっていません。
エアリズムマスクの購入制限
6月19日の初回販売時には「ひとり各サイズ1点まで」だったエアリズムマスク。
次回以降の販売時には、「全サイズのうちから1点まで」に制限を変更する予定です。
S・M・Lサイズの中から1点のみを選ぶことになります。
エアリズムマスクを手に入れたのでこの夏は無敵なり(Mサイズでも結構でかい) pic.twitter.com/f0ZdKWaAFH
— マ~ (@Monet_1159) June 20, 2020
エアリズムマスクの特徴とお値段
エアリズムマスクはの特徴とお値段は次の通り。
- 細菌や花粉などの粒子を99%カットするフィルター
- 紫外線を90%カットするメッシュ素材
- 汗ばんでもなめらかな肌触りを維持するエアリズムを採用
- 3サイズ(S、M、L)展開
- 価格は3枚組990円(税抜)
エアリズムマスク販売までの背景
ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは通気性がよく蒸れにくい下着「エアリズム」と同じ素材を使って一般向けにマスクを製造します。夏ごろから店舗やオンラインストアで販売するということです。
出典:テレ朝ニュース
さらに、5月25日から1週間、マスク支援要請窓口を作ってマスク不足が深刻な地域の医療機関や介護施設からの申し込みを受け付けます。
依頼のあった施設へ合わせて400万枚のマスクを無償で提供するということです。
ユニクロのエアリズムのマスクには、強い要望がありました。
昨日今日と、#ユニクロ の#エアリズムコットン Tシャツをリメイクして作ったマスクを着用してるんですけど、暑さ蒸れによる顔のテカテカピカピカが抑えられてる気がする…
ユニクロさんで、エアリズムのマスクを作ってくれたらいいのにねぇ。 pic.twitter.com/HGPUt54mGH— フジエダ (@fujieda1215) May 12, 2020
ユニクロのエコバックとエアリズムで夏用マスクを作ってみました。
#自慢のマスクを見てくれよ#ユニクロ#UNIQLO#エアリズム#AIRism#自慢のマスクを見てくれよ pic.twitter.com/6Z07ILMjv0
— レインボーまま (@i9U9YSc3CGl7WSd) May 14, 2020
東京めっちゃ暑いのでUNIQLOのエアリズムのTシャツ解体して裏地にしてマスク作りました😁💦
す、すずしい。ひんやり。
UNIQLOさん商品化してください。表布はDAISOの100円バンダナ😂#息子のサイズアウトTシャツほぼ新品#UNIQLO#ダイソー pic.twitter.com/n8f9DOXM4O
— ゆり🐰ふる (@yuriironotoki) May 3, 2020
ユニクロは4月の決算発表会時点で、マスクの製造には消極的でした。
しかし、複数の報道によると、顧客からマスクを製造してほしいと要望があったことを踏まえて、方針を変えたといいます。
このようなネットの声もユニクロのマスク製造に一役かったのかもしれません。
アパレル企業がマスク製造
これからしばらくは手放せないマスク。
アパレル企業も続々とマスクの製造を始めています。
青山商事
細菌の増殖を抑制する鉄イオンを配合したハイブリッド触媒「ティオティオ(TioTio)®プレミアム加工」を施した生地で布マスクを製作。
アオキ(AOKI)
外層に撥水加工を、中・内層に抗菌加工を施した素材を使用した3層構造のマスクを生産。
ミズノマスクの生地は水着
ミズノもマスクを販売しています。
マウスカバーは手洗い洗濯が可能で、繰り返し着用できる。
「水着や陸上ウエアで採用している、伸縮性に優れた肌触りの良いソフトな素材を使用。フェイスラインを優しく包み込む設計で着用のストレスがなく、飛沫拡散を抑制する」(同社広報)と売り出していた。
1枚935円(税込み)で、5月15日から1人最大10枚を上限にオンラインショップで予約受け付けを開始。20日から数量限定で発売する予定だったが、公式サイトによると、すでに完売した。
出典:HUFF POST
夏マスク用の生地としては、水着素材も新しいですよね。
口コミにも、「かっこいい!」という声があがっています。
カッコいいな。つけ心地も良さそうだし水着素材なら機能性もかなり良さそうだ。マスクがオシャレな時代が来るかもしれない。
これからもマスクは手放せないし、いっそのこと楽しんで、ひとつの文化にしちゃえばいいよね。何事も前向きに。
ますますアベノマスクの出番がなくなった。
こんなカッコいいスポーティマスク、もっと作って普通にスポーツ用品店で販売して欲しい。
夏にマスクをするとは熱中症のリスクは高まる?
夏もマスクが必要になりそうな2020年の夏。
夏にマスクをすることは熱中症のリスクが高まるのでしょうか?
人間は通常、体温より低い冷たい空気を吸いこみ、鼻の中や肺の中で温められた息を出す。体から熱を奪いながら温かい空気が出ることで、体が冷やされるという仕組みだ。
それがマスクをつけていると、より温かい空気を吸い込み、吐いた息もマスクでブロックされてしまう。つまり、体がより熱を持ちやすくなってしまうという。
出典:朝日新聞
しかし、マスクをつけていると、より温かい空気を吸い込んで、吐いた息もマスクでブロックされてしまいます。
だから、体が熱を持ちやすくなってしまうんです。
また、マスクをつけていることで呼吸に負担がかかるため、肋間(ろっかん)筋や横隔膜を必要以上に働かせることになる。運動しているのと同じ状態となるため体温が上がり、これも熱中症のリスクとなる。
出典:朝日新聞
夏マスクに必要なのは、通気性です。
手作りする場合も、通気性があって涼しい素材にこだわりたいですね。
夏マスク手作り素材を集めました
夏マスクを手作りしたいという人のために、ひんやり涼しい夏マスク用生地とマスクを集めてみました。
- アイスコットン
- 麻
- ダブルガーゼ
- エアリズム
- デニム
- リップル
夏マスク生地:アイスコットン
アイスコットンは、その名前の通り、「冷たい綿」です。
触れることで生地が肌の熱を奪い、ひんやりと感じる接触冷感機能を持った素材です。
ただ、アイスコットンの生地は楽天では長襦袢用しか売っていませんでした。
|
アイスコットン生地の夏マスクは、できあがった製品も販売されています。
|
こちらはカラフルなアイスコットン素材のマスクです。
|
夏マスク生地:麻
麻は昔から日本の夏を快適に過ごす為に用いられてきました。
素早く水分を吸水し発散してくれるので、麻のマスクはさらっと快適なマスクです。
|
麻はポピュラーな素材なので、ネットでも簡単に探せます。
|
手作りするのは大変という人は、できあがった製品も売っています。
|
裏にガーゼがついて、肌触りがいいタイプの麻マスクです。
|
夏マスク生地:ダブルガーゼ
ガーゼとは、糸を粗めに平織りしたあと、晒(さら)してソフトに仕上げた生地です。
最も薄いシングルガーゼから、ダブルガーゼ、トリプルガーゼというように厚みを増やしていき、用途性を変えることができます。
マスクには二重ガーゼ(ダブルガーゼ)が適していると言われています。
|
かわいい星の模様のダブルガーゼも売っています。
|
カラフルなダブルガーゼもかわいいですね。
|
手作りするのは大変という人は、できあがった製品も売っています。
|
こちらはダブルガーゼのSサイズですので、子供用にぴったりですね。
|
夏マスク生地:ジーンズ風
意外ですが、夏マスクとしてデニムも人気があります。
生地に張りがあり立体裁断なので顔にペタっと張り付かず快適なんです。
|
|
|
夏マスク生地:リップル
リップルは通常の織り物にアルカリ性溶液を使って凹凸を出す「リップル加工」を施した生地になります。
|
かわいい生地が多いですね。
|
口にあたる側にはダブルガーゼなどを当ててマスクを作る人が多いようです。
|
こちらはリップル生地を使ったマスクカバーです。
|
夏マスクはずすの辛い
夏マスクを外すときは、汗でぐちゃぐちゃ、ファンデーションはマスクについてしまいます。
絶対に人に見せたくない顔ですよね。
対策は次の3つ。
- 汗を抑える
- ファンデーションを塗らない
- マスクをこまめに替える
1.顔汗を抑える
顔汗を抑えるクリームを塗るなどして、対策しましょう。
制汗、化粧水、美容液、乳液、クリーム、パック機能を兼ね備えたオールインワンタイプのクリームなら、夏の朝塗るのはこれだけでOKです。
制汗作用のあるオールインワンはコチラ>
2.パウダーファンデを塗らない
マスクにつきやすいパウダーファンデは極力塗りたくないですよね。
確かなカバー力があって、紫外線カット効果と美白スキンケア効果を兼ね備えたクリームを使いましょう。
時短メイクならマスク前にピッタリです。
カバー力があってUVケアできる時短クリームはコチラ>
3.マスクをこまめに替える
マスクを替えるってなかなかできません。
でも、1時間置きにマスクを替える面白い商品を見つけました。
珪藻土ケースに汗だくのマスクを入れて、冷やしてまた使うというものです。
興味のある方はチェックしてみて下さいね。
1時間毎着替えるマスクはコチラ>
マスク 顔を冷やす
顔を冷やすマスクがあれば便利です。
お肌の鎮静には次のようなマスクを家で使ってお手入れしましょう。
|
|
首まで保護するフェイスマスク
どうせマスクをするなら紫外線から首やデコルテを守る方がいいかもしれません。
今、顔をすっぽり覆うタイプのマスクも注目を集めています。
|
|
|
|
ムレて不快なマスクも、冷感素材のマスクカバーで快適に過ごせるかも!
マスクにハッカ油 夏対策で除菌もできる?
ハッカ油は、『ミント』の葉っぱから抽出したもので、スーッと爽やかな清涼感が特徴です。
マスクがムレて不快な時は、マスクにハッカ油スプレーをひと吹きするだけで清涼感が得られます。
北見 ハッカ マスク
|
ハッカ 油 スプレー マスク用の作り方
ハッカ油をマスクに使う場合は、肌に直接つかないようにしましょう。
ハッカ油スプレーを50センチ程度離して外側に噴きかけます。
するとマスク全体に香りが広がってカンタンにハッカ油マスクができます。
近づけてスプレーすると、刺激が強過ぎるので注意しましょう。
また、ジッパーのついたビニール袋の中にハッカ油で湿らせたコットンを入れて、そこに市販のマスクを入れておきましょう。
ハッカ油のいい香りのするマスクができあがります。
夏マスクに対する世間の反応
世間でも夏マスクに対して注目が集まっています。
ひんやり涼しい夏マスクを選んで、暑い夏を乗り切りましょう。
【接触冷感夏マスク】
福島市の企業、運動着メーカーの(株)クラロンと共同製作した『接触冷感夏マスク』。どこよりも安い490円です!郵送もお受け致します。お問い合わせは、販売店ファミリーファッションたじまや(☎️024-575-3186)まで!#クラロンのマスク#クラロン#接触冷感マスク#クール pic.twitter.com/x51j0nxwy6
— ファミリーファッションたじまや (@xOBZ6oGg0bhyDYm) May 15, 2020
#自慢のマスクを見てくれよ#土曜はナニする
紹介していただきました😌❤ありがとうございます❤️#花柄マスク#夏マスク#マスク#手作りマスク販売 #拡散希望 #ハンドメイド#ハンドメイド好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/G2J2ss6ZlZ— color-wing マスク販売中!! (@color80850636) May 9, 2020
ヘンプを使ったマスクはなかなかなかったので、自分で作ってしまいました。サラサラとした涼感があり、吸水性、撥水性にも優れててUVカット率90%のヘンプ布を内側に使用しています。ほんと優秀。真夏にもオススメ。#ハンドメイドマスク #Creema #布マスク販売 #夏マスク
https://t.co/6dih2CNajq pic.twitter.com/QNQ8dQlNeU— Neela.🦋 (@NeelaCandles) May 15, 2020
冷マスク(さますく)
日焼けの後にほてりを抑えるフェイスマスクです。
普通のマスクとは違いますが、日焼けの後に使いたいフェイスマスクです。
ヤフーショッピングで購入可能でした。

コメントを残す