夏にマスクをしていると、眉もファンデも汗で落ちてドロドロ。
人前でマスクを外すなんて辛い!
そんな人が急増中なんです。
目次
顔汗を抑える3つの方法
暑い夏でも顔汗を抑えることはできるのでしょうか?
顔汗を抑える方法は、3つあります。
①皮膚圧反射を利用した汗止め帯を使う
厚塗りメイクで大変な舞子さんも、顔に汗をかかないですよね。
それは、胸のあたりを帯で強く締め付けることで顔汗を止めているんです。
ツボ押しタイプの汗止め帯も発売されています。
|
炎天下でも、汗止め帯をしていると顔汗を抑えられます。
汗止め帯で胸の辺りを帯やベルトでギュッと締め付けることによって、その上側(首や顔や脇)の発汗は抑えられるんです。
逆に、皮膚圧反射によって、胸より下の部分は発汗が促されます。
②首元を冷やす
体が熱くなっているときの汗は、「温熱性発汗」といって、熱を逃がして体温を下げる役割を持っています。
このタイプの汗は、太い血管を集中的に冷やすことで、止めることができます。
顔汗の場合は、首の後ろの太い血管を冷やすと効果的。
保冷剤や冷たいペットボトル、濡れたハンカチなどで首の後ろを冷やすといいですね。
目立たないように吸水性の良いひんやりタオルをシャツの下につけるのもいいでしょう。
|
ケース付きも便利です。
|
顔汗を抑えるためには、顔用の制汗剤を使うという方法もあります。
顔用制汗剤としては、テサランフェイスカバーという医薬部外品クリームがあります。
テサランフェイスカバーは、パラフェノールスルホン酸亜鉛の収れん作用で汗腺を引き締めて、汗の出にくい状態を作る医薬部外品顔用制汗クリームです。イソプロピルメチルフェノールをダブル配合しているので、お肌を清潔に保ってくれます。朝塗れば、マユ毛もメイクも落ちなくて快適!定期コースじゃないので、試しやすくて人気です。
サラフェプラスも医薬部外品顔用制汗クリームです。
個人的には、朝の洗顔後にクリームを塗るだけという方が楽です。
夏マスクをはずすのが辛いという人の口コミ
夏マスクをはずすのが辛い人という人にお話を聞きました。
仕事は工場のライン作業です。
汗をかいてメイクが崩れているので、絶対にマスクを外したくないけど、休憩時間やお昼はマスクを外さなくてはなりません。
こっそり外して下を向いていますが、マスクにファンデーションがついてドロドロで、そのマスクをもう一度するのも気持ち悪いです。
暑くてマスクしてたら汗かいてアイラインは何度も取れファンデはドロドロでなんとかまゆげは残ってたものの悲惨な状態でした。
マスク、汗で張り付かない?使うの断念しそう。
みんなしてるけど、すごいね。
コロナ感染の危険がある中、外出の際にマスクは必須だと思うのですが、私はマスクをすると鼻の下に汗をかいてマスクが濡れてしまいます。
かといってマスクを取って汗を拭いてはマスクしている意味がないですし。
夏マスクをはずすのが辛い人の悩み
- 汗をかいて化粧崩れする
- マスクにファンデーションがつく
- 汗でアイラインが取れる
- ファンデがドロドロ
- マスクが汗ではりつく
- 汗でマスクが濡れる
- マスクをとって汗を拭いてはマスクをしている意味がない
みんなの悩みは顔汗。
でも、実はこの夏、汗の拭き方にも注意が必要なんです。
汗をタオルで拭いてはいけない?
先日、ニュースポストセブンにこんな記事が出ていました。
「タオルで汗を拭くと、体に付着しているウイルスも拭くことになるのでウイルスがタオルにつきます。そのタオルを介して目や口など粘膜に触れて感染する可能性があるので、タオルはおすすめできません。
汗を拭く必要がある場合は、使い捨てのペーパータオルやティッシュペーパーを使用し、ゴミ箱に捨てる。市販の汗拭きシートや制汗シートも衛生的でしょう。その後、石鹸で手を洗ってください」
出典:ニュースポストセブン
マスクをしてずっと顔汗をかいているのに、その汗も使い捨てのペーパータオルなどで拭かなくてはならないんです。
しかも、毎回手洗い!
夏マスク汗に対する世間の反応
タオルやハンカチで汗を拭いてはいけないという記事に、世間では驚きの声があがっています。
予防は大切だが、あれもこれもだときりがない!額にティッシュやペーパータオルで汗を拭いてる人 見た事ないですな… ハンカチやタオルしか
暑くなってきていよいよ梅雨入り間近
になり、高温多湿なじめじめとした不快
感に、その後の異常酷暑でマスク着用
想像してたら?それだけでも気絶しそ
うになります。おまけに紐で耳は痛く
なりますからね。我慢辛抱かな?せめ
て夏は冷夏であってほしいよ。
タオルとか、汗を手でぬぐったり目や鼻を触ったりしないなんて子どもは無理かな…。そして昨年の、ちょっと涼しかった夏でも教室での熱中症は3件だった。介抱するにも、私たちはマスクのみ。果たして今年は…?
休校に備えて警戒しておくしかない。
夏マスクはずすの辛い まとめ
せっかくのメイクも全て台無しにする汗とマスク。
今回は顔汗を抑える方法をまとめました。
一番確実なのは、全て同時に試すことです。
汗ドメ帯を使って、顔用制汗クリームを塗って、首の後ろを冷やしてマスクをしましょう。
これで顔汗はかなり抑えられます。
汗をかかなければメイク崩れも抑えられますし、マスクを外すのも気にならなくなるでしょう。
少しでもストレスを減らして快適に過ごせるようにしたいですね。

コメントを残す