【実践ダイエット】脂肪を燃焼させる褐色脂肪細胞の活性の増やし方

私は万年ダイエッターです。

私にとって、脂肪は白くて憎いもの。

脂肪はぽっこりお腹の元凶となって、なかなか減らすことができません。

脂肪はやっぱり嫌いです。

でも、整体の先生が、「良い脂肪もあるんだよ」と教えてくれました。

良い脂肪と悪い脂肪

脂肪細胞には基本的には白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞があります。

白色脂肪細胞

油の固まりで、お腹についてなかなか落ちない悪い脂肪です。

褐色脂肪細胞

褐色脂肪細胞は、色も形も全く違い、良い脂肪です。

脂肪を燃やしてヒーターの役割があります。

赤ちゃんは褐色脂肪をたくさん持っています。

お母さんの体内は37度です。そこから10度以上寒い場所に出てくるので、褐色脂肪細胞が必要なんですね。

大人は体を震わせて熱をつくりますが、赤ちゃんは震えるという機能が十分に発達していないので、褐色細胞を使って熱を作り出すのです。

褐色細胞とは

褐色脂肪細胞は白色細胞も燃焼させる

褐色細胞はまず自分の油を使って熱をつくります。

それから、白色細胞を使って熱をつくり出します。

褐色脂肪細胞は年齢とともに減少する

いくら食べても太らない人っていますよね。

その人は褐色脂肪細胞をたくさん持っているのかもしれません。

しかし、褐色細胞は年齢とともに減少します。

減ってしまった褐色脂肪細胞は増やすことはできる?

褐色細胞は増やすことはできませんが、褐色細胞と同じ働きをする第3の脂肪細胞があります。

それがベージュ脂肪細胞です。

白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞の間の色をとってベージュと名付けられました。

ベージュ細胞はダイエッターの強い味方

白色脂肪細胞自身がベージュ脂肪細胞になる

ある条件下では、白色脂肪細胞がベージュ脂肪細胞になることがあります。

ベージュ脂肪細胞は褐色脂肪細胞のようにヒーターの役割をしてくれます。

脂肪を燃焼してくれるんですね。

ベージュ脂肪細胞の増やし方

寒冷刺激でベージュ脂肪細胞は増えます。

氷水を肌につけるなどの寒冷刺激を与えると、体が温めようとして代謝がアップします。

ベージュ細胞を活性させつづければ、健康で過ごすことは可能だと言われています。

そこで、熱中対策に使うアイスベルトを活用しました。

ある程度時間が必要だと言われたので、2時間ほど夜に首に巻いてみました。

アイスベルトを毎日2時間巻いて過ごすことで、褐色脂肪は増えると言われていますが、すぐには効果は感じられませんでした。

これは続けてみないとわからないですね。

食べ物でベージュ脂肪細胞を増やす方法

寒さを感じるメカニズム

寒さを感じるのは、肌表面に温度センサーがあるからです。

これはトリップチャネルと呼ばれています。

トリップチャネルで寒さを感じると信号が脳に行き、褐色細胞を活性化させます。

トリップチャネルは体内にもある

このトリップチャネルは体の中にも存在しています。

代表的なトリップチャネルは3種類あり、口の中や胃や腸の消化器官に存在します。

これらを刺激すれば褐色細胞が活性化します。

主なトリップチャネルは3つありますので、それぞれを刺激する食べ物をまとめました。

トリップV1を刺激する食物

とうがらし(カプサイシン)
黒こしょう
しょうが
青魚(いわし・さば・まぐろのトロ)

青魚に含まれるDHA/EPAはトリップチャネルを刺激します。

トリップM8を刺激する食物

ミント(メントール)
ペパーミント

トリップA1を刺激する食物

わさび
玉ねぎ
和からし
にんにく
シナモン
緑茶

複数の食材を同時に食べるのがオススメです。

毎日2時間首元を冷やしながら、これらの食材を毎日食べるようにしています。

褐色細胞活性化ダイエットのまとめ

褐色脂肪細胞(ベージュ細胞)を増やすことは可能です。

方法は、次の2つです。

 

①毎日2時間アイスベルトを使って首を冷やす

②サバ缶や、とうがらし、ミントなど、トリップチャネルを刺激する食材を食べる

 

ただし、これは結果がすぐに出るダイエットではありません。

何もせずに普通にしていて体重が年1キロずつ減っていく、というような緩やかなものです。

ダイエットと呼べるかどうかもわかりません。

だからこそ、毎日の習慣にするのが大切だと思いました。

1年に1キロの積み重ねなんて、気の長い話ですが、年齢を重ねて太らないというのはすごいことです。

体も冷やしすぎないように注意しなくてはなりませんが、私はたまにプールにいくので、水の中に入ることも寒冷刺激になるのではないかと思いました。

首元を冷やしたりしながら、玉ねぎスープや、DHA/EPAの多く含まれるサバ缶などを積極的に食べていこうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です