先日、ダンナに市役所から「風疹抗体検査のクーポン券」が送られてきました。
昭和37年度~昭和53年度生まれ(40歳から57歳)の男性が受けられる無料クーポン券です。
昭和37年度~昭和53年度生まれの男性の皆様へ
あなたと、これから生まれてくる世代の子どもを守るために風しんの抗体検査と予防接種を受けましょう!風しんが今も流行しています。
風しんは、成人がかかると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が起きることがあります。出典:厚生労働省
なぜ今、風疹抗体検査のクーポン券が送られてきたのか疑問に思う人もいますよね。
風疹抗体検査についてわかっていることをお伝えします。
目次
風疹とはどんな病気?
そもそも、風疹はどんな病気なのでしょうか?
風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の風しんウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、風しんへの免疫がない集団において、1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力を有します。
風しんウイルスの感染経路は、飛沫感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播します。
出典:厚生労働省
ウィルスによって伝染るんですね。
潜伏期間は2〜3週間です。
コロナウィルス感染拡大を抑えている今、風疹もかなり抑えられています。
出典:国立感染症研究所
2018年は感染者数2,946人、2019年は2,306件とかなり多かったのですが、2020年5月8日までで75人です。
風疹の症状は?
風疹の症状は、「3日はしか」とも呼ばれるように、風邪に似ています。
主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れなどが認められます。子どもの場合、通常はあまり重くならないのですが、大人が感染した場合は、子どもに比べて発熱や発疹の期間が長く、また関節痛がひどくなることがあります。
出典:東北大学大学院HP
風疹にかかって深刻なのは、妊婦さんがかかった場合です。
妊婦の方がかかると、生まれてくる赤ちゃんが「先天性風しん症候群」になる可能性があります。赤ちゃんが、目が悪くなったり、心臓が悪くなったり、耳が聞こえなくなったり、小頭症になったりする可能性があるんです。
出典:神奈川県HPより
だから、妊活中の夫婦は風疹抗体検査を受けるんですね。
先天性風しん症候群とは
風疹先天性風しん症候群のことを知れば、風疹予防接種の大切さがわかります。
BuzzFeedNewsには、不妊治療をしている際に風疹にかかり、まさかと思ったら妊娠していたという女性の記事が掲載されています。
「瞳がグレーがかっているのに気づき、『きっと小さいから、病院の照明が白っぽいからそう見えるのだ』と必死で不安を打ち消していました。白内障で難聴もあるとはっきりすると、辛くてたまりませんでした」
看護師には「どうして不妊治療中にワクチンをうたなかったの?」と聞かれ、辛かった。
「幼い頃に一度かかった記憶があるので免疫がついていると思い込んでいたんです。今思うと違う病気だったかもしれない。それに大人がワクチンを受けられるとも知らなかった。予防接種は子供が受けるものだと思っていました」
生後 5か月、7か月で2回手術をし、ソフトコンタクトレンズを入れて矯正した視力で0.3程見えるようになった。
1歳を過ぎた頃には耳を診てもらったが、手術では治せない状態で、補聴器をつけて訓練することにした。
主治医からは「この病気で成人するまで生きた記録はない」と告げられた。心肺同時移植しか治療法がないと言われ、薬で命をつなぐしかなかった。
「この子はいつか寝たきりになってしまうと思い、せめてきちんとコミュニケーションが取れるようになりたいと願いました」
小学生からは聾学校に進み、家族も手話を学んだ。
そして、娘さんは18歳で息を引き取ります。
ワクチンで防げる風疹で、こんなに過酷な闘病生活を強いられることを、私は知りませんでした。
出典:コウノドリ単行本4巻
風しんウイルスの感染、そして先天性風しん症候群を防ぐ方法は「予防接種」を受けることだけだ。たった2本の注射で、99%の人が、長期に続く風しんの抗体を持つことができる(女性は妊娠前に2回の予防接種が推奨されている)。つまり、抗体を持たない人が予防接種を受ければ、日本国内の風しんをゼロにすることは十分可能だ。それがなぜ、達成できていないのだろうか? 鍵は、抗体を持たない層の予防接種制度にあった。
出典:フライデー
なぜ男性にだけ風疹抗体検査クーポン券が送られてくるの?
女性は風疹抗体検査をしなくてもいいのでしょうか?
風疹のワクチンの定期接種は、1977年から始まりましたが、当初は女子中学生だけが対象でした。
対策が必要になったのは、抗体がないまま成人した30~50代の男性が主な感染源となり、職場などから広まったとみられるためです。
でも、女性も妊娠を考えているなら抗体検査と予防接種が必要です。
風疹抗体検査クーポン券の期限
風疹の流行に歯止めをかけるため厚生労働省は11日、感染リスクが特に高いとされる40~57歳の男性を対象に2019年から約3年間、免疫の有無を調べる抗体検査とワクチン接種を原則無料にすると発表した。
2019年から約3年間にわたって送られてくる風疹抗体検査のクーポン券。
各クーポン券には有効期限が記載されています。
ダンナの場合は、2020年5月に送られてきたのですが、有効期限は2021年2月でした。
約9ヶ月間有効なんですね。
コロナウィルスの影響で有効期限を延期する自治体もあるようです。
風疹の抗体検査 どこでできる?
風疹の抗体検査無料クーポンが送られてくる世代は働き盛りです。
ですから、会社勤めの人も受けやすいように、職場の健康診断でも受けられるようになっています。
会社員でない人(国民健康保険の被保険者)は、全国の医療機関で受けられます。
それぞれ、勤務先や市区町村へ問合せましょう。
風疹抗体検査 受診率は?
風疹抗体検査の受診率はかなり低いと言われています。
クーポンの利用が伸び悩んでいて、厚生労働省が調査した結果、2019年7月までの4か月間にクーポンを受け取った人のうち、抗体検査を受けた人は全体のおよそ16%、ワクチンを接種した人はおよそ14%にとどまっていることが分かりました。
抗体検査の利用率を都道府県別でみると、最も低いのが宮崎で2%、次いで青森で3%、京都の5%などとなっています。
接種率が低い理由は2つ考えられます。
1つ目は、対象者が働き盛りであることです。
クーポン券を使って無料で検査・接種を受ける場合、検査で1回、検査結果および接種で1回と、最低でも2回の通院が必要になる。働き盛りの男性には、その手間と時間の捻出が難しいのかもしれない。
出典:フライデー
2つ目は、危険性が“目に見えづらいためです。
予防接種の必要性を実感できないと、「疲れているから」「面倒くさい」などの理由で、受けないという人も多いのではないでしょうか。
風疹抗体検査に対する世間の反応
風疹抗体検査に関するツイッターへの書き込みは以外と多く、関心が向けられているようです。
連休前に、原因不明の全身の炎症の原因の一つかも知れないと、市から送られた風疹抗体検査をうけようとしたら、コロナの影響で自粛中て言われた。連休明けても不眠と皮膚炎は変わらず。はー。
— yugami今日はゴリラ自粛ムード (@CitgzicYmaK4SwF) May 8, 2020
風疹抗体検査
結果届いてた(o^^o)
定期接種は行かなくていいのね pic.twitter.com/q067eqtn2m— 牡蠣小屋居酒屋 なごみや一夜 (@sapporokakigoya) May 8, 2020
この時期に風疹抗体検査のクーポン券来たんだけど病院行って大丈夫か?。
身内が癌ステージ3なので自分が感染したら本当にアウトだから臆病にもなる。— リュウイチ (@toyryu) May 11, 2020
市役所から風疹抗体検査のお知らせが来た〜
確か、小6の時に風疹にかかって、1週間休んだのは覚えてるけど、罹患証明書なんて無いから、風疹抗体検査を受けなくてはならない。 pic.twitter.com/pgFeE11b44
— 独眼竜鶴猫@義足&♿️ (@cats_crane2017) May 10, 2020
妊娠した時風疹抗体検査してなかったよねとなり、主人はすぐ検査行って驚異の抗体数って言われて帰ってきた。私は今日先日の検査結果聞きに行ったら「ごめん、麻疹と間違えた」っておばあちゃんお医者様に言われて帰ってきた(笑)そんなことある?😂ちなみに麻疹抗体低かったから風疹も低いかもって🤔
— さち®︎@1人目妊活 (@sachi03140401) May 12, 2020
ちうわけで、本日、何十年かぶりの予防接種の注射打ってもらいました。
病院ガラガラだったので待ち時間ゼロ。
これで妊婦さんとかにご迷惑おかけしない身体になったのでは無いかと思います。
オッサンたちは念の為受けような> #風疹抗体検査— 猫家江戸八@4/18サンボマスター (@edohachi_nekoya) May 11, 2020
コメントを残す