シリカ含有量が高いことで注目を集める「のむシリカ」と「シリカウォーター」。
飲むならオススメはどちらが良いのか、次の観点から比較してみました。
- 成分
- 飲みやすさ
- ボトルデザイン
- 産地
- お値段
どちらか迷っている人は参考にしてみて下さいね。
目次
成分なら「のむシリカ」と「フィジーウォーター」どっち?
のむシリカとフィジーウォーターの成分を比較してみました。
のむシリカ | フィジーウォーター | |
シリカ | 97mg/L | 93mg/L |
カルシウム | 31.0mg | 18.0mg |
マグネシウム | 14.0mg | 15.0mg |
カリウム | 5.7mg | 5.0mg |
炭酸水素イオン | 170.0mg | – |
サルフェート | 30.0mg | – |
バナジウム | 34.0μg | – |
のむシリカは、サルフェートやバナジウムなどの希少ミネラルも含有されているお水です。
のむシリカの方が、バランス的にもいいようですね。
飲みやすさなら「のむシリカ」と「フィジーウォーター」どっち?
のむシリカ | フィジーウォーター | |
硬度 | 130mg/L | 106mg/L |
飲みやすさの指標となる硬度ですが、100mg/L以下を『軟水』と言い、100mg/L~300mg/Lを『中硬水』、300mg/L以上を『硬水』と言われています。
フィジーウォーターの方が飲みやすいようですが、飲み比べたところ、そんなに違いはないと感じました。
ボトルデザインなら「のむシリカ」と「フィジーウォーター」どっち?
のむシリカとフィジーウォーターのボトルデザインの違いは、好みにもよりますが、フィジーウォーターの方が女子ウケがいいです。
青にハイビスカスのお花の絵なので、かわいいですよね。
ただ、このボトルのラベルはシールで、日本製のラベルとは少し違うデザインです。
捨てる時に、シールを剥がして捨てなくてはならないので、少し面倒くさいかもしれません。
のむシリカのラベルは普通の剥がすタイプです。
女性にも男性にも好まれるシンプルなデザインですね。
産地なら「のむシリカ」と「フィジーウォーター」どっち?
のむシリカとフィジーウォーターの産地を比べました。
のむシリカ | フィジーウォーター | |
産地 | 宮崎県小林市 | フィジー島 |
処理方法 | 130度で10秒間加熱殺菌 | 被圧帯水層から汲み上げ、外気に触れることなくボトリング。 |
のむシリカ
ボトルはUV殺菌と除菌されたクリーンエアで殺菌されていて、無菌充填システムでボトリングされています。
フィジーウォーター
フィジー島の熱帯に降る雨は、長い時間をかけて太古の火山岩にろ過され、シリカなどの天然ミネラルを創り出します。
日本への輸入に際しては、厚生労働省令で定められた基準に適合した検査を毎年実施されています。
お値段なら「のむシリカ」と「フィジーウォーター」どっち?
500ml×24本のセットでお値段を比較してみました。
のむシリカ | フィジーウォーター | |
定価 | 4,500円(税込) | 5,160円(税込) |
定期便初回 | 3,600円(税込) | 3,960円(税込) |
定期便2回目以降 | 3,600円(税込) | 3,960円(税込) |
送料 | 一律700円 | 無料 |
1本当たり | 179円 | 165円 |
1箱注文する場合ですと、送料700円が加算されるので、フィジーウォーターの方が若干安くなります。
ただ、のむシリカは、1回に2箱の注文で送料は無料になります。
そうすると1本当たり150円になりますから、お得です。
総合評価
のむシリカとフィジーウォーターを比較してきましたが、まとめると次のような結果になりました。
のむシリカ | フィジーウォーター | |
成分 | 希少ミネラルを含む | シリカ93mg含有 |
飲みやすさ | 飲みやすい | 飲みやすい |
ボトルデザイン | シンプルなボトル | おしゃれ |
産地 | 宮崎県小林市 | フィジー島 |
お値段 | 150円 | 165円 |
のむシリカに含まれるシリカ以外の希少ミネラルは魅力的です。
サルフェートはデトックス効果がありますし、炭酸水素も、体内の活性酸素を除去してくれる働きがあるからです。
また、ボトルデザインに関してはお好みですが、シンプルさと捨てやすさで「のむシリカ」がいいかな、と思います。
品質的にも日本産で殺菌消毒してあるので安心ですし、私は「のむシリカ」を選びたいと思います。
コメントを残す