美容大国韓国で肌再生クリームとして人気のシカクリーム。
ツボクサエキスは、肌の水分保持力やシワ、たるみ、炎症抑制などたくさんの効果が期待できます。
でも、韓国製のものは臭いが強かったりベタベタしたり。
そんな声を受けて発売されたのがフレイスラボシカクリームです。
フレイスラボシカクリームは、ツボクサエキスに肌荒れ予防として日本人に親しまれてきた植物由来の成分を加えた、日本製のシカクリームです。
抗炎症有効成分グリチルレチン酸ステアリルが一定の濃度で配合され、厚生労働省に認可された医薬部外品なんです。
目次
フレイスラボシカクリームが公式サイトなら1000円オフクーポンつき!
フレイスラボシカクリームは、公式ページCICAチャレンジコースなら、63%オフの2,980円(税込)で購入できます。
こんなにお得なのに、さらに1000円オフクーポンがついています。
しかもCICAチャレンジコースは 送料無料・継続の縛りがないんです。
これなら購入しやすいですね。
フレイスラボシカクリームの口コミは?
実際にフレイスラボシカクリームを使ってみた人の口コミをチェックしてみました。
水分量あって伸びがいいタイプ。持ち歩いて、ちょこちょこマスク下に塗ってます。
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
肌が赤いときや肌荒れしてる時の味方です。ベタベタしないから化粧する前にも塗れてお気に入り♡
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
しっとりさらっとしていてベタつきもありません。無香料なので、ほかの香りを邪魔しないのも良い。
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
SNSでもたくさんの投稿がアップされていました。

スーッと伸びて使いやすいから、安定したお肌を求める女性に支持されて、満足度は96%!
フレイスラボシカクリームの成分
フレイスラボシカクリームの成分もチェックしました。
グリチルレチン酸ステアリル
厚生労働省に承認された医薬部外品のグリチルレチン酸ステアリル。
抗炎症有効成分で肌荒れやあれ性、ニキビ予防などに効果が期待される成分です。
ツボクサエキス
古くから万能薬として珍重されてきたツボクサエキスは、 WHO(世界保健機構)が、「保護すべき薬用植物の中でもっとも重要なものの一つ」と、発表したことでも話題に。

メラニン生成の炎症を抑え、肌修復、炎症抑制作用などの効果を高めると言われています。
マデカッソシド
マデカッソシドは若返りのハーブとして重宝されていて、アーユルヴェーダでも使われています。

紫外線や乾燥による肌荒れを防いで、肌のバリア機能をサポートしてくれます。
シアバター
うるおいを閉じ込める成分としてシアバターを配合することで、乾燥肌のカサつきや肌あれ、にきび、油性肌のくすみなどにも対応してくれます。

肌荒れ予防の天然成分

その他にも サクラエキス・ イノシトール・シソ葉エキス・ドクダミエキス・ ハトムギ種子エキス、5種の天然成分が配合されていて、肌荒れ予防をしっかりサポートしてくれます。
フレイスラボシカクリームの使い方
フレイスラボは一日2回、朝と夜に使います。
気になるところには2度塗りをオススメ!

ゴシゴシこすらず、やさしく塗るだけなので、とっても簡単です。
まず、顔全体に、適量(500円玉大程度)を使用します。

指の腹を使ってやさしくフレイスラボ シカクリームを塗り広げ、顔の中心から外へ向かうように塗布します。

フレイスラボシカクリームはどんな人が使っているの?
フレイスラボを使っているのは、カサつき、ザラつき、肌荒れ、ニキビ、くすみなどが気になる方です。
特にいまはマスク生活が長引いている影響で、マスク荒れの方も増えていますよね。
ただ、どんな対策をすればいいのかわからないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
フレイスラボシカクリームはマスク荒れも意識して作られたケア製品なので、「マスク荒れ難民」の救世主となるクリームです。
フレイスラボシカクリームを使った感想
店頭で売られている海外のシカクリームを使っていましたが、どれもいまいち効果が実感できませんでした。
フレイスラボシカクリームは国内で製造されているので選びましたが、かゆみやかぶれの症状もなく快適に使えています!
マスクを長時間つけることが多いので、持ち歩いてちょこちょこマスク下に塗ってます。
そのおかげか、マスク荒れがだいぶ落ち着いてもう手放せないです(笑)
コメントを残す