完全栄養食でダイエットできる?ベースフードの実力!

BASE FOODには、 26種のビタミンやミネラル、 たんぱく質、 食物繊維など、からだに必要な栄養素が ぎゅっと詰まっています。

\毎月継続コースがお得!/
詳細はコチラ>

ベースフードは、基本的にダイエット食品として販売しているのではありません。

でも、食べてみて思うのは、ベースフードを食べると、満腹感が得られます

それは、「食べ過ぎたときの苦しい状態」ではなく、満足感に近いものなんです。

「これ以上食べられない!」のではなく、「いつもより食べている量は少ないのに、不思議とこれ以上食べる気がしない」という感じです。

ベースフードを食べ始めてから、私は間食が必要なくなりました。

だから、結果として体重も少し落ちたんです。

ベースフードを食べた人の口コミ

ベースフードを実際に食べた人の口コミを楽天市場でチェックしました。

すごく美味しいと言うわけでもありませんが、
普通に美味しく食べられる感じでしょうか。
主に朝食用にしようと思っています。
完全栄養食に興味があり、麺類以外の物を探していたところにこちらを見つけました。
手軽に食べられるので、おすすめです。

1個じゃ足りないと思ったら食いしん坊の私でも不思議とけっこう満腹になります。香ばしいような味わいがあって美味しいです。これで完全に栄養が摂れるなら、食の細い高齢者にも良いなと思いました。パック包装されていて普通のパンより日持ちするので非常用にも良いかも?もう少しお値段が手ごろになるととても嬉しいのですが…(^^;)その分☆ひとつマイナスです。

一つの大きさはちょうどよいです。食べた後もしっかりおなかがいっぱいになります。
これで主菜を色々変えてお昼ご飯トライしたいと思います。

完全栄養バランス食と言うことで、手軽に朝食をと考えて取り寄せましたが、結構食べ応えがあって2個食べれませんでした。玄米パンよりモサモサしていて主人には不評でした。賞味期限が長いので切れるまでには私が食べようと考えています。やはり、目的意識がしっかりしていないと積極的には食べないかも知れないですね。

ベースフード口コミのまとめ

  • 普通においしい
  • けっこう満腹になる
  • 香ばしくておいしい
  • 食の細い高齢者にも良い
  • 非常用にもいいかも
  • お値段が高い
  • おなかがいっぱいになる
  • 玄米パンよりモサモサしている

 

\毎月継続コースがお得!/
詳細はコチラ>

 

ベースフードとカロリーメイトはどっちを選ぶ?

ベースフードのような完全栄養食と、カロリーメイトは、利用シーンが違います。

カロリーメイトのようなバランス栄養食と、ベースブレッドのような完全栄養食の違いについては、「どちらも利用シーンやユーザーが違うと考えています。ベースブレッドは、普段の食事として取り入れて、栄養バランスをとってほしいと考えています。ジャムやバターを塗ったり、間にハムやチーズを挟んだりと、アレンジも自在です。カロリーメイトなどは食事というより、スナック型の手軽な栄養補給バーとして取り入れている方が多いのではと思います」と説明してくれた。

出典:FINDERS

私もカロリーメイトはよく食べていますが、小腹がすいた時にお腹に入れています。

ベースフードは食事に取り入れるものですので、基本的に用途が違います。

 

\毎月継続コースがお得!/
詳細はコチラ>

 

ベースフード パスタソース

ベースパスタの麺は、穀物の風味が強く、麺自体に存在感があります。

継続コースには、フィットチーネ2食とアジアン2食が入っています。

オイルソース、トマトソース、バジルソース、和風ソースなど様々な種類のパスタソースを和えて食べてみて、合わないなと思ったソースはありませんでした。

フィットチーネは平たいパスタ

2019年7月より販売していた「BASE NOODLE®」が、「BASE PASTA®」となって、2020年3月10日リニューアル販売されました。

平打ち麺の「BASE PASTA® フェットチーネ」は、クリームソースやボロネーゼなど、しっかりめのソースによくあいます。

ゆで時間は2分なので、調理時間も短くてすみます。

ベースフード パスタアジアン

中華麺風の細麺「BASE PASTA® アジアン」は、和風そば、オイルパスタ、焼きそばまで、パスタにとどまらない食べかたをたのしめます。

ゆで時間は1分なので、調理時間も短くて楽ですね。

 

\毎月継続コースがお得!/
詳細はコチラ>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です