【実践ダイエット】油を飲むダイエット?油の種類の選び方が重要!

私は、以前ココナツオイルがいいと聞いて、意識して食べていたら太ってしまいました。

旦那にいうと、「油だから太って当たり前だ」と言われました。

やっぱりそうだよね・・・。

主婦ルン

半ば諦めていたのですが、友達に油の選び方が重要だと言われました。

その友人によると、飲むとやせる油があるそうです。

これはぜひやってみたいと思い、飲む油ダイエットに挑戦しました。

ダイエットするならどの油がいい?

ココナツオイルは、このダイエットでは使いません。

使うのは、オメガ3の油です。

オメガ3の油は、次の油に含まれています。

  • チアシード
  • 亜麻仁油
  • えごま油
  • グリーンナッツオイル(サチャインチオイル)
  • 魚油
  • 青魚

 

参考までに、他にどんな種類の油があるかまとめておきます。

オメガ6

オメガ6は、インスタント食品、ポテトチップス、サラダ油、コーン油、マヨネーズに含まれています。

これは、ついつい取りすぎてしまう可能性がありますよね。

オメガ9

オメガ9は、鶏肉、豚肉、アボカドオイル、アーモンド、オリーブオイル、菜種油に含まれます。


飽和脂肪酸

飽和脂肪酸は、牛肉、パームオイル、ココナツオイル、バター、ラード、牛脂、チーズに含まれます。

常温で固形の油です。

ちなみに、オメガ3とオメガ6は、体の中で作れません。

オメガ9と飽和脂肪酸は、身体の中で作れます。

オメガ3ダイエットのやり方

オメガ3の油を毎日スプーン1杯食べます(飲みます)。

コーヒーに混ぜたり、ヨーグルトに混ぜたり、ドレッシングにしたり、食べ方は自由です。

ただし、オメガ3の油は熱に弱いので、炒めたりするのはNGです。

オメガ3ダイエットの効果

個人差はあると思いますが、私はオメガ3のダイエットを初めて、3週間で2.1キロ減りました。

普通に生活していて、特に運動はしていませんが、体重が減ったというのは嬉しいものです。

急激に減ったという訳ではありませんが、無理なく減ったという感じです。

オメガ3の特徴とは

オメガ3の油は1時間凍らせても完全には凍りません。

オメガ3は、寒いところで生きる動物がたくさん持っている成分です。

冷たい海の中でもアザラシの体が凍らないのは、体の中の凍らない油、オメガ3のおかげなんです。

オメガ3が胃や腸に入ると、脳から体温を上げるためのホルモンが出て、体温調整細胞を活性化させます。

そしてポカポカあたたまるのですが、それは即ちエネルギーをどんどん燃やしているということなのです。

だからオメガ3は、体重や体脂肪の増加を抑えるダイエット効果があるんです。

他にもあるオメガ3の驚きの効果

私たちの体は、食事をして消化吸収するときに酵素が働きます。

体温が高めの方が、酵素がより働きやすくなります。

すると、新陳代謝が活発になるんです。

また、オメガ3は、中性脂肪の合成を押さえてくれます。

オメガ3は血管拡張機能もあり、血流も改善されます。

血液中の中性脂肪の値も減っていきます。

オメガ3の油は炎症を抑えてくれるので、花粉症にも効果がある可能性があります。

オメガ3を飲んでいれば美肌にもなれる?

オメガ3の油を毎日摂取していると、お肌の調子も良くなります。

オメガ3は新陳代謝が良くなりますので、お肌のターンオーバーにもいい効果があるのかもしれません。

化粧ノリもよくなったという人もいます。

オメガ3で気持ちも前向きになった?

人間の体は、次のような比率でできています。

水分63%、タンパク質16%、カルシウム ミネラル6%、油が15%

脳はほとんどが油でできているので、どんな油をとるかが重要なんですね。

オメガ3は、小脳の運動機能に関わる部分にたくさん使われています。

また、オメガ3はドーパミンを生み出す黒質(中脳の一部を占める神経核)に使われます。

ドーパミンは意欲ややる気に関わります。

オメガ3が不足すると、意欲ややる気がなくなって後ろ向きな気持ちになる可能性があります。

オメガ3を摂取する時の注意点

オメガ3は熱に弱いので、炒めものや揚げ物には使えません。

ただし、オメガ3のグリーンナッツオイル(サチャインチオイル)なら、熱に強いため、炒めものにも使えます。

ネットでも買えるので、一度試してみたいですね。

オメガ3が不足しがちな理由

昔は、日本人も魚を食べていたので、オメガ3は自然に摂取できていました。

でも、現代では魚よりも肉を食べるようになって、日本人のオメガ3の摂取量が少なくなってきています。

オメガ3を油以外からどうやって摂る?

オメガ3を摂取するために、油以外なら、どうやって食べればいいのでしょう?

それは、サバ缶です。

サバ缶を使って味噌汁を作ると効率よくオメガ3が取れます。

お味噌汁もサバの出汁が出て、上品な味に仕上がります。

サバ缶をご飯を炊くときに入れて、サバ缶の炊き込みご飯をつくったりするといいですね。

ただ、サバ缶を毎日食べるとなると、飽きますよね。

やはり、亜麻仁油を1日1杯を続けながら、たまにはサバ缶を食べるというペースで続けて行くのがいいのかもしれません。

オメガ3の油をとるならサプリもオススメ

オメガ3の油を飲むというのも、なかなか続かない人もいると思います。

そんな人には、サプリメントから摂取するのもオススメです。

私が飲んでみて一番良かったのはコチラですが、他にもいろいろありますのでご紹介します。

参考にしていただければ嬉しいです。

オメガ3の油を摂れるサプリメント

  • 植物生まれの「食べる」オイル【ボタニカルオイルミックス】

    酸化しにくく、持ち運びに便利な個包装のボタニカルオイルです。

    評価
    オススメPoint話題の機能性オイル(亜麻仁油・えごま油・オリーブ油・アボカド油)が1度に摂れる。植物由来の「食べる」&「かける」ボタニカルオイルです。
    価格通常価格2,480円が定期コース初回1,480円(税抜)です。1回の受け取りで解約できます。

    摂るべきオイル(オメガ3&9脂肪酸)をいつもの料理や青汁にかけるだけでお手軽に美味しく摂れて栄養バランスもアップ出来ます。

  • オメガ3-DHA&EPA&アルファリノレン酸(100円サンプル)

    オメガ3-DHA&EPA&アルファリノレン酸

    オメガ3系脂肪酸は、集中力が気になる方や健康サイクルに有用とされ、仕事や勉強など考えることが多い方におすすめです。

    評価
    オススメPoint「DHA」「EPA」「αリノレン酸」を配合したサプリメントです。
    価格トライアル価格100円(税込)

    魚に含まれる良質なタンパク質、DHA、EPA。調理の手間や、 苦手な人にはなかなか取りづらい健康成分をサプリメントでお手軽に摂取できます。

  • DHA・EPA・エゴマ油などオメガ3脂肪酸とイチョウ葉エキスのサプリ【おめがさん】

    楽天ランキングジャンル別1位獲得の、おめがさんです。(1位獲得ジャンルは、DHA・EPA部門・イチョウ葉部門の2部門)

    評価
    オススメPointDHA・EPAはもちろん、クリルオイル、エゴマ油といった、 オメガ3脂肪酸をたっぷり配合しています。
    価格通常価格3,000円のところ、初回限定2,400円です。3回の継続がお約束です。

    DHA・EPA、エゴマ油はもちろん、イチョウ葉エキスを1日2粒目安で120mg含有しています。集中力がなくなった、うっかり忘れが多くなったという方にもオススメです。

オメガ3ダイエットのまとめ

油はお肌を若々しく保つためにも必要なものです。

でも、飲む油の種類を間違えるといい効果は得られません。

体脂肪を味方にして、太りにくい体になりたいものですね。

今回のダイエットは、亜麻仁油などのオメガ3の油を1日にスプーン1杯飲むだけでいいので、とっても簡単でした。

これだけで、お肌の調子もよくなって、ダイエット効果もあって、気持ちまで明るくなれるなんて、嘘みたいです。

この習慣はずっと続けていこうと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です